運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-02-22 第180回国会 衆議院 法務委員会 第1号

大口委員 平成二十二年、一昨年の十一月二十五日の参議院法務委員会で、我が党の木庭参議院議員がこの件について質問しておりまして、裁判官報酬の減額について、最初にやるときに、裁判官会議で、人事院勧告完全実施に伴い国家公務員給与全体が引き下げられるような場合に、裁判官報酬は同様に引き下げても司法権独立を侵すものではないということで、憲法に違反しない旨、確認されたということを伺っている。

大口善徳

2007-06-13 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

司法権独立よく大学の教科書にありますけれども、司法権独立というのは二つの意味があるんだと。一つ立法権行政権からの独立、そして司法権独立核心は、裁判官裁判をするに当たって独立して職権を行使することで裁判官職権独立を確保しているんだ、この裁判官職権独立こそ司法権独立核心だということであります。  

前田雄吉

2006-03-23 第164回国会 参議院 法務委員会 第4号

定員の問題なんですけれども、司法権、独立しているんだから司法が自由にやったらいいのではないかという見解もあると思いますが、しかし、司法権も国権の一部でございますし、チェックは必要だと。定員等は、普通の官庁はそれぞれチェックする人事院その他あるわけですけれども、最高裁裁判所については法律で定めて国会でチェックしていただこうという趣旨ではなかろうかと思います。  で、予算も絡んでいると思います。

杉浦正健

2002-11-26 第155回国会 衆議院 法務委員会 第12号

まあ、余りこれをやりますと、法務省個々裁判官を批判したなんということになると、司法権独立にもかかわっちゃいかぬですから、もうそこだけ、私、答弁を得ましたから、終わります。  さて、それで、これからが法務大臣に聞こうとするところなんですよ。今回の会社更生法の改正で、この社内預金法的地位はどうなるんだ。大きく後退させられることになるんですね。  手短に、結論だけ民事局長から答弁してください。

木島日出夫

2001-02-27 第151回国会 衆議院 法務委員会 第3号

その裁判官独立というのは、憲法上の一番大事な、司法権独立のかぎですね。それを、差し押さえ・捜索令状が出た、自分で判断しなければならぬ、そういう事件について一々、司法行政上、福岡高裁最高裁まで報告しなければいかぬかどうか。先ほど、大きなルールがあると言いましたね。個別的な通達等はないけれども、大きなルールがあると。

木島日出夫

2000-11-09 第150回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

特に、違憲判決のテーマにつきましては、内容上、学説や下級審違憲とされた法令を合憲と判断した多数の最高裁判決対象としなかったということに加えまして、最高裁の当局から説明を聴取するものでありましたから、三権分立司法権独立原則からしても、国会調査権が限定されざるを得ないこととなりまして、しかも一度限りの調査でございました。

小林武

1999-06-11 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

○房村政府委員 この選択議定書案個人通報制度の設置が提案されておりますが、そのような個人通報制度司法権独立関係でございます。  言うまでもなく、我が国憲法によって司法権独立が保障されているわけでございますが、その中核は、外部の干渉から独立した個々裁判官が法と良心のみに従って具体的な事件について判断を下す、それが司法権独立中核をなしているわけでございます。  

房村精一

1999-03-19 第145回国会 衆議院 法務委員会 第3号

しかし、さすがにこれは、濫訴のおそれというのは理屈にならぬというので、第四回の日本政府国連人権委員会への報告はそれはやめて、司法権独立を侵すおそれがないかという問題だけを指摘しているのは事実です。  第四回の政府報告書を読んでみますと「本議定書は、人権国際的保障のための制度として注目すべき制度であると認識している。

木島日出夫

1999-03-19 第145回国会 衆議院 法務委員会 第3号

政治判断をして、ではこうしましょうといったときに、それは決して司法権独立を侵害することにはならない。司法権司法権で、ルールの上に、証拠に基づいて判断したまでということなのでしょう。それでいいじゃないですか。  どうですか、大臣、もう時間もありませんが、こんなやりとりです。差しさわりないのじゃないですか。

木島日出夫

1997-03-14 第140回国会 参議院 予算委員会 第10号

また、再審制度に関する手続もあるところでございまして、それらの手段が尽くされない段階におきまして、大変権威のある国連委員会でそのことについて取り上げるというような事態がございますと、裁判官独立、ひいては司法権独立にも多大の問題が生ずるおそれがあるということで、慎重に検討しなければならないものと考えているわけでございます。

原田明夫

1994-10-27 第131回国会 参議院 法務委員会 第2号

政府委員永井紀昭君) 裁判官検察官給与体系につきましては、昭和三十年ではございませんで、もともと戦後発足した、昭和二十四年当時からのこれは歴史がございまして、やはり当時の三権分立思想あるいは司法権独立というものを非常に重く見た結果、裁判官あるいは準司法官である検察官につきまして、相当較差を設けて給与を設定したわけでございます。  

永井紀昭

1989-03-24 第114回国会 衆議院 法務委員会 第2号

これは西村宏一さんが言われているのですから間違いないと思うのですが、そこら辺のところから、医療過誤の訴訟について、これは非常に難しいですね、難しいのですけれども、これを、交通部というのは正式な名前じゃないかもわかりませんけれども、そういうような形である程度、司法権独立ですからそれを統一するというわけにはいきませんからそれはいかないけれども、いろいろな関係で勉強していく必要があるのではないか、こう思うわけですね

稲葉誠一

1988-03-02 第112回国会 衆議院 法務委員会 第2号

その判決に影響があるようなことは私もしゃべりたくないものですから、司法権独立ですからここでどうしゃべったってそれが影響することはないと思いますけれども、その点を配慮しながら聞くのですが、この中で、入管局に対して裁判所から照会がありましたね。これは御案内のとおりです。その前に、なぜこういう照会をするかということの理由づけとしてこういうことがその中で出てきているわけでしょう。

稲葉誠一

1985-08-30 第102回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

これを院外の行為に波及させるということについては、司法権独立観点からも、あるいは議会の自律権観点からも、恐らく法理論上では不可能であろうということが当初からの大方の見解ではなかったでしょうか。初めからできもしないことを約束したのか、できないことについて、できないということについての研究不足でこういう合意をしたのか、私はこういう問題がここにあると思っています。  

山花貞夫

1983-03-04 第98回国会 衆議院 議院運営委員会 第10号

さて、次の問題は、憲法上の重要なる原則一つであります司法権独立原則との関連についてであります。すなわち、憲法七十六条三項は、「すべて裁判官は、その良心に從ひ獨立してその職權を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される。」と規定しております。  皆様すでに御承知のとおり、公判手続というものは、まず冒頭手続、これは検察官起訴状朗読等であります。

鹿野道彦